機械学習

tensorflowでGPUが読み込まれない時は…

tensorflowを使う時に何度も忘れてしまうので記事として記載します。

versionの確認

以下の表にあるversionを合わせる必要があります。今回はTensorflow, Python, cuDNN, CUDAのversionを合わせました。

Pythonのバージョン管理はanaconda, Tensorflowはpipで指定しています。今回Tensorflow-gpuは不要でした。(なくてもGPUは認識しました。)

CUDA

CUDAのインストールはnvidiaのページのコマンドを参照しました。

wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/10.1/Prod/local_installers/cuda_10.1.243_418.87.00_linux.runsudo sh cuda_10.1.243_418.87.00_linux.run

cuDNN

cuDNNもnvidiaのページから。

echo "deb https://developer.download.nvidia.com/compute/machine-learning/repos/ubuntu1804/x86_64 /" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-ml.list
sudo apt update
sudo apt install libcudnn7-dev=7.6.5.32-1+cuda10.1

cudartが存在しない問題

以下をインストールすれば解決しました。

sudo apt-get install cuda-cudart-10-1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です